986693
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
放課後の電子工作 掲示板
書き込みができない時は、お手数ですがその本文と共にメールにてお知らせください。
[ 指定コメント (No.1996) の関連スレッドを表示しています。 ]
◆ MJオーディオフェスティバルでのデモ
投稿者:
Bunpei
引用する
誠文堂新光社の「MJ無線と実験」誌編集部の主催で、MJオーディオフェスティバルが2017年3月12日(日)に開かれます。場所はいつもの秋葉原近くの損保会館です。
その、502号室の日本電波工業株式会社の出展スペースで、ちあき様のSDTrans384 + ES9038PRO Dual Mono DACを使ったデモを行うことになりました。実際に音を出す時間は、2回です。
午前 11:00〜11:25
午後 14:55〜15:20
ご興味のあるかたは、どうかいらして下さい。
2017/02/15(Wed) 22:44:28 [ No.1995 ]
◇ Re: MJオーディオフェスティバルでのデモ
投稿者:
sotaro
引用する
これは、MJ 2017.02_120-3頁の柴崎功さんの記事の最後にある、DuCULoNとNZ2520SBのクロック比較試聴デモと同じでしょうか?
2017/02/17(Fri) 07:36:00 [ No.1996 ]
◇ Re: MJオーディオフェスティバルでのデモ
投稿者:
Bunpei
引用する
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
当初、別のDACによるDuCULoNのデモが計画されていたのですが、事情によりこれと差し替えになりました。
第1試作ES9038PRO Dual Mono DACは、これまでとは違うレベルの高音質に仕上がっています。
2017/02/26(Sun) 10:24:22 [ No.1997 ]
◇ Re: MJオーディオフェスティバルでのデモ
投稿者:
Bunpei
引用する
昨日、無事にデモが終わりました。聴きに来て下さった方々には深く御礼申し上げます。
全く同じ条件で、通常の水晶発振器と低位相雑音OCXOのDuCULoNを使い分けた時に、DAC の出力音質がどのように異なるかを、良く実感していただけたと思います。
2017/03/13(Mon) 05:54:24 [ No.1999 ]
◇ Re: MJオーディオフェスティバルでのデモ
投稿者:
Bunpei
引用する
当日の写真を、中国人の方が投稿して下さっています。
http://www.1pekingroad.com/zaspx/replies.aspx?topicsno=4&subjectno=4934&uppersubjectno=4934
2017/03/25(Sat) 23:46:52 [ No.2001 ]
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
- icon:
MakiMaki
-
Antispam Version
-